丹生山地
丹生山地 のトレッキング記録
 
HOMEへ
各イメージ画像をクリックすると、それぞれのトレッキング記録へ移動します。
ビューポイントコースの印象行 程 の 概 略
金剛童子山<太陽と緑の道>催行日=2015年10月06日 天候=晴れ
山域=丹生山系
  メンバー=3名
行程=3時間52分/9.6㎞ 立寄り湯=からとの湯
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
大池見山台~大池病院~鰻ノ手池~黒甲越分岐~金剛童子山柏尾谷池~黒甲越分岐~鰻ノ手池~見山台分岐~大池見山台
復帰準備中のメンバーからTakeOffの調整歩きに同行してほしいとの要請を受けて自身のリハビリトレッキングを兼ねてに出かけたが、予想通り静かな丹生山系縦走コースと眺望は期待出来ないが素朴な雰囲気の金剛童子山柏尾谷池に大満足の一日となった
丹生山・シビレ山催行日=2012年02月28日 天候=晴れ
山域=丹生山系
  メンバー=5名
行程=5時間02分/12.0㎞ 立寄り湯=朝日温泉
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
衝原BS~八丁石塔~三丁石塔~シビレ山分岐~丹生山~帝釈山分岐~シビレ山~コウモリ谷分岐~シビレ山登山口~呑吐ダム~さくら橋~栄駅
日本最古の民家と伝わる千年家を訪ねて義経道から丹生山を経て、古代祭祀跡があるシビレ山に立ち寄りコウモリ谷分岐を経由して衝原湖の呑吐ダムへ…
丹生山系縦走<義経道>催行日=2006年06月01日 天候=晴れ
山域=丹生山系
  メンバー=単独
行程=6時間18分/17.6㎞ 立寄り湯=(なし)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
衝原BS~丹生山登山口~丹生山帝釈山~双坂池~稚児ヶ墓山花折山金剛童子山~柏尾谷池~鰻ノ手池~谷上駅
鵯越の奇襲で義経の軍勢が通ったと言われる義経道を辿って丹生山を踏み、秀吉の三木城攻めで焼き払われた人達が葬られたという稚児ヶ墓山を伝い、金剛童子山を経て谷上駅へ
HOMEへ