ビューポイント | コースの印象 | 行 程 の 概 略 |
 | 堂山・太神山 | 催行日=2013年02月20日 天候=曇り一時雪後晴れ 山域=湖南の山 メンバー=3名 行程=6時間22分/14.2㎞ 立寄り湯=(なし) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 新免BS~フィンランド学校~ゲートロック~堂山~浅見尾根分岐~阿弥陀河原~鎧堰堤~迎不動堰堤~不動橋~地蔵堂~泣不動~矢筈ヶ岳分岐~不動寺~太神山~迎不動~アルプス登山口BS |
山頂部にウッスラと雪を被った堂山でアルペン気分を楽しみ阿弥陀河原で昼食タイム、二尊門に着くと雪も深くなり小気味よい踏み音に癒されて本堂から太神山を踏むが企画ミスが災いして笹間ヶ岳は断念… |
 | 仏徳山・高尾山 | 催行日=2013年02月09日 天候=曇り後晴れ 山域=湖南の山 メンバー=4名 行程=5時間06分/14.2㎞ 立寄り湯=(なし) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 京阪宇治駅~宇治上神社~仏徳山~朝日山~鳳凰湖展望台~天ヶ瀬森林公園入口~高尾山~槇尾山展望台~槇尾山林道~天ヶ瀬吊橋~京阪宇治駅 |
久々のファミリーハイクでもと仏徳山に繰り出したが台風の爪痕に翻弄されて高尾山からの帰途に訪れる予定の鳳凰湖は散策する事が叶わず、ノンビリと渡るはずだった天ヶ瀬吊橋も見るだけで諦める事に… |
 | 岩間山・醍醐山 | 催行日=2012年07月11日 天候=曇り一時霧雨 山域=湖南の山 メンバー=4名 行程=5時間40分/17.6㎞ 立寄り湯=ねねの湯 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 中千町BS~岩間橋~岩間山正法寺~奥宮神社~東笠取~平出集落~東笠取清瀧宮~西笠取~黒出集落~上醍醐寺~不動の滝~下醍醐寺~ねねの湯 |
東海自然歩道とは名ばかりでほとんど舗装された車道歩き、岩間寺から少し山道伝いで奥宮神社経由清瀧宮へ、西笠取から自然歩道を離れてやっと山道を醍醐山へ… |
 | 十二坊(岩根山) | 催行日=2012年05月08日 天候=薄曇り 山域=湖南の山 メンバー=3名 行程=3時間05分/8.7㎞ 立寄り湯=十二坊温泉湯 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 甲西駅~岩瀬神社~林道十二坊線~十二坊~車谷不動明~十二坊温泉 |
“ファミリーハイキングを!”と声を掛けたものの参加はお馴染みのメンバーばかり、緩やかな林道を伝って十二坊を踏み復路で初めての山道を磨崖不動明へ… |
 | 湖南アルプス | 催行日=2009年03月28日 天候=晴れ 山域=湖南の山 メンバー=3名 行程=4時間53分/10.5㎞ 立寄り湯=石山湯 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 新免BS~フィンランド学校~堂山~浅見尾根分岐~富川道分岐~(尾根道取付)~笹間ヶ岳~図越池~上関BS |
右手に山頂部を見ながら岩尾根を堂山へ、下りは若女谷コースから浅見尾根コースを採り天神川を越える。富川道を御仏河原手前で稜線伝いで笹間ヶ岳へ |
 | 湖南アルプス周回 | 催行日=2008年03月27日 天候=晴れ一時曇り 山域=湖南の山 メンバー=単独 行程=6時間50分/18.7㎞ 立寄り湯=(なし) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 新免BS~新宮神社~ゲートロック~堂山~阿弥陀河原~鎧堰堤~迎不動堰堤~七曲がり~泣不動~不動寺~太神山~矢筈ヶ岳分岐~出合峠~矢筈ヶ岳~御仏河原~大谷河原~笹間ヶ岳~新茂智神社~上関BS |
荒々しい岩峰に覆われた堂山から鎧堰堤~迎不動堰堤を経て東海自然歩道を太神山へ、さらに出合峠経由で矢筈ヶ岳と笹間ヶ岳を巡って新茂智神社まで |